つくつく生活

お気楽主婦のつくば生活

雛飾り

めったに冠雪することのない筑波山ですが、今朝はほんのり雪化粧。


奈良時代に編纂された『常陸国風土記』によると、、、「親神が富士山を訪れ宿を乞うたところ、富士山の神からは物忌み中だという理由で断わられた。親神は次に筑波山へ行き、同様に泊めてもらえるよう頼んだところ、筑波山の神には歓迎された。そのため筑波山には人々が集まるようになり、富士山には絶えず雪が積もり人々が来なくなった」と書かれているんだとか。
ふむふむ

少し遅れてしまったけれど、我が家のお雛様も、ようやく出してあげられました。


つくつくの祖母手作りの雛飾り
向かって左側にお雛様を飾るのは京都、右側は関東で多いのだそう。


つくつくの伯母お手製の紅型
つくつくが持っているのは、どちらも立雛ですね

3月3日にお祝いするようになったのは、平安時代
当時は人の形をした形代(かたしろ)に、災難が訪れないようにと自分の生年月日を書き、川に流していたのだとか。
立雛は、この形代に由来する古くからの形のよう。
なるほど、なるほど。

そういえば、我が家には男子が3人(1人+2頭)もいるんだっけ。
今年は鯉のぼりでも飾りましょうか。